三宮からニジゲンノモリへのベストな行き方・帰り方ルート(日帰り・ 公共交通機関版)

三宮からニジゲンノモリへのベストな行き方・帰り方ルート(日帰り・公共交通機関版)

この記事の対象者

  • 神戸周辺にお住まいの方
  • 東京など淡路島から遠くにお住まいの方で、三宮に前泊してのニジゲンノモリへのアクセスをご検討の方

こんにちは。ニジゲンノモリです。
淡路島にあるニジゲンノモリは、車以外でのルートがよくわからないという話を聞きます。

※車の場合は道路状況にもよりますが、三宮からであればだいたい30分~40分で到着できます

まず、淡路島に渡る手段は車道とフェリーが基本で、鉄道が通っておらず最寄り駅がありません。
高速バスが近畿圏各所から出ている一方、様々な行先のバスが入り混じっており、淡路島の方向に向かうバスでもニジゲンノモリにたどり着けるバスとたどり着けないバスがあります。
乗り換えルートが非常に複雑であることが、ルートの検索が難しい理由でしょう。

この記事では、三宮から日帰りでニジゲンノモリを楽しむ方向けに、公共交通機関を使った往路と復路のベストルートをご紹介いたします。

なお、この記事は2023年7月1日時点での情報です。ダイヤの更新などがありましたら乗り換えのタイミング等がズレる可能性があります。
また、土日のダイヤを前提としてご案内しております。平日はダイヤが異なるため、ご案内するプランで移動できない可能性がある旨、ご承知おきください。

目次

三宮からの日帰りで一本でラクにいきたい場合、遊べるのは開園から18時過ぎまでの8時間!

この記事では、三宮からニジゲンノモリに来て、遊んで帰る時の往復プランについてご紹介いたします。

マップ:ニジゲンノモリ

先述の通り、ニジゲンノモリのある兵庫県淡路島は鉄道駅が存在せず、本州からは高速バスでの移動が主体です。このため、道路の交通渋滞の有無が大きく到着時間に影響します。
特に土日祝日は全国的にお出かけする家族が増加し、交通渋滞も朝から発生する可能性が上がります。特に頻繁に渋滞する阪神高速3号線を高速バスで通るプランは、20~30分程度の遅延を予め視野に入れて動くことをお勧めします。

今回三宮からニジゲンノモリへの移動は行きも帰りも乗り換えがないプランをメインプランとしてご紹介いたします。
サブとして、行きは時間通りに到着すること、帰りは終電までギリギリニジゲンノモリで遊んで帰ることをそれぞれ最重要としたプランもご案内いたします。

メインの乗り換えなしプランの場合、10時過ぎにニジゲンノモリへ到着し、帰りは18時過ぎまでニジゲンノモリで過ごすことができます。
時間の関係上、ナイトウォークを始めとした夕方以降オープンのアトラクションで遊ぶことは難しいですが、それ以外のコンテンツは大半を遊ぶことができるでしょう。

ニジゲンノモリで閉園まで遊び、三宮に日帰りすることは可能

舞子での乗り換えが前提とはなりますが、ニジゲンノモリの閉園時間である22時まで遊んだ場合でも、三宮に日帰りすることは可能です。後述しますが、22時11分にニジゲンノモリ F駐車場のバス停から出発するバスに乗れば三宮に日帰りが可能です。直通バスでなければ、ナイトウォークを遊ぶことも問題なく可能です。

往路メインプラン:午前945分三宮バスターミナル発・北淡路西海岸ライン乗車

往路メインプラン

神姫バス 神戸三宮バスターミナル
(高速バス)

go to
780円
  09:45  バス停情報なし
高速バス
高速バス 43分
北淡路西海岸ライン 北淡IC行
  10:23  県立淡路島公園(ニジゲンノモリF駐車場)
go to

ニジゲンノモリ

合計 780円

Googleマップで見る

開園後の到着になりますが、手軽さでとにかくオススメしたいのが「北淡路西海岸ライン」です。

このバスは三宮から発車、「県立淡路島公園(ニジゲンノモリ F駐車場)」バス停に停車します。

このプランを採用するメリットは2つ。

まず、とにかく楽なこと。
直通ですので、荷物が多めな場合でも安心です。

次に、三宮でのバス停の場所が、各線からの乗り換えが比較的楽な神姫バスのバスターミナルにあること。

マップ:神姫バス 神戸三宮バスターミナル

神姫バスのバスターミナルは、ミント1階のバス停に比べると少し歩きますが三宮駅からは非常に近い位置にあり、移動も非常に楽です。

トイレもコンビニもバス停の近くに揃っている点も見逃せません。ただし、945分のバスに乗るため、商業施設のトイレは開店前のため使えない場合が多い点は注意が必要でしょう。

デメリットは2つ。

まずは先述の通り渋滞リスク。三宮からの直通バスの場合、移動距離が舞子乗り換えに比べて長く、阪神高速3号線の渋滞の影響をダイレクトに受けます。直通バスであるため乗り換えの時刻表は考慮しなくて良いのが嬉しい点ですが、ゴールデンウィークやお盆の時期は2030分以上の遅延を計算に入れておいた方がよいでしょう。

2つめは、ニジゲンノモリの開園前に到着できるバスがないこと。三宮発の場合、ご紹介している945分三宮バスターミナル発が最も早い北淡路西海岸ラインです。

なお、県立淡路島公園(ニジゲンノモリ F駐車場)はニジゲンノモリのF駐車場内にあります。

マップ:県立淡路島公園(ニジゲンノモリ F駐車場)

県立淡路島公園(ニジゲンノモリ F駐車場)は「ドラゴンクエスト アイランド」「ゴジラ迎撃作戦」からの最寄のバス停です。これらのアトラクションで遊ぶのであれば、このバス停にちょうど止まるこの路線はピッタリのプランとなります。

往路サブプラン1:午前9時10分三宮バスターミナル発・かけはしニジゲンノモリ号乗車

往路サブプラン1

三宮バスターミナル
(高速バス)

go to
780円
  09:10  5番乗り場
高速バス
高速バス 39分
かけはしニジゲンノモリ号 洲本BC行
  09:49  ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)
go to

ニジゲンノモリ

合計 780円

Googleマップで見る

開園前に到着する直通バスもご案内いたします。

実はニジゲンノモリは「かけはしニジゲンノモリ号」という直通バスがミントの5番乗り場から出ております。こちらもニジゲンノモリまで乗り換えなしで行くことができます。
※「かけはし号」というバスもありますが、こちらはニジゲンノモリには直通しません

北淡路西海岸ラインと比較して、このプランを採用するメリットは、時間です。
三宮からニジゲンノモリの開園前に到着できる唯一の直通バスであること。
次いで、三宮の乗車バス停が三宮バスターミナル、神戸ミントの近くにあること。

マップ:三宮バスターミナル

三宮内での乗り換え自体は非常に楽で、コンビニ・トイレ共に近くにあるので利便性が高いと言えます。

このプランを採用するときの注意点は3つあります。

まず1つは北淡路西海岸ライン同様、渋滞リスク。バスのルート自体は淡路島に入るまでは北淡路西海岸ラインとほぼ同じです。つまり、阪神高速3号線の渋滞の影響を大きく受けます。

2つめはバスを降りる場所。
遊ぶアトラクション次第でメリットにもデメリットにもなりますが、降りるバス停が「ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)」であることですね。

マップ:ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)

※Googleマップ上では「ニジゲンノモリ(バス)」という名前で記載されています

本プランでバスを降りる「ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)」は、ニジゲンノモリがある県立淡路島公園のいわば東口への到着です。「ドラゴンクエスト アイランド」や「ゴジラ迎撃作戦」は公園の西側にあるため、バスを降りてから徒歩20分ほどかかります。他方、2022年に開催した「ニジゲンノモリ×『鬼滅の刃』コラボイベント」を始めとした季節限定イベントはこちらの入り口から近い場所で行われることが多いです。特に「ナイトウォーク」はこちらのバス停が非常に近くなるでしょう。

※公園内の上記地図に描かれた赤点線部分は園内を定期的に巡回するトラムカー(有料)が走っていますため、「ドラゴンクエスト アイランド」や「ゴジラ迎撃作戦」で遊ぶ際はご利用をご検討ください。

最後の注意点は、ゴールデンウィークなど一部の期間中ルートが変わること。

https://nijigennomori.com/2023/04/23/access/

ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)ではなく、淡路ICという高速バス乗り場に停まります。

マップ:淡路IC(バス)

この時期はパソナグループが運営する無料シャトルバスで「ニジゲンノモリ F駐車場」まで乗り継ぐ必要があります。このシャトルバスはこのプランの到着時間前後は約30分に一回のペースで運行されており、定刻通りに淡路ICに到着した場合、954分淡路IC957分ニジゲンノモリF駐車場着のシャトルバスにギリギリ乗り換えることができます。
しかし、道路の渋滞で到着時間に遅延があった場合は次発が下記の通り1024分となるため、30分程度待つ必要が出てきます。

表:パソナグループ運営無料シャトルバス かけはしニジゲンノモリ号到着前後の時刻表(往路)

淡路IC F駐車場 備考
9:24 9:27
9:54 9:57 9:49 淡路IC着かけはしニジゲンノモリ号から遅延がなければギリギリ乗換可能
10:24 10:27

往路サブプラン2:舞子乗り換えプラン

往路サブプラン2

三ノ宮(JR神戸線)

go to
320円
  08:50  3・4番線ホーム
JR神戸線
JR線 21分
東海道・山陽本線(神戸線) 西明石・姫路方面
  09:11  1番線ホーム
go to

舞子(JR神戸線)/高速舞子(高速バス各線)

go to
470円
  09:25  5階・高速バス乗り場(淡路島・四国方面)
高速バス
高速バス 7分
みなと観光バス 陸の港西淡行
  09:32  四国方面バス停
go to

淡路IC(高速バス各線/パソナグループ無料シャトルバス)

go to
0円
  09:55  下り方面バス停
パソナグループ無料シャトルバス
パソナグループ無料シャトルバス 3分
のじまスコーラ・北淡震災公園行き
  09:58  F駐車場前バス停
go to

ニジゲンノモリ

合計 790円

友達と現地集合の約束をしているなどの理由で、どうしても時間に間に合わせたい場合のプランもご紹介します。JR舞子駅で高速バスに乗り換え、淡路島に渡るパターンです。

電車を併用することで高速バスの渋滞区間を避けることができ、渋滞による時間遅延の影響を極力受けずに移動することができます。このプランであれば、阪神高速3号線を高速バスで通る区間を電車で代用するため、JRの事故か淡路海峡大橋のトラブルがない限り、ほぼ定刻通りに到着できるでしょう。

このルートで大変なのは舞子での乗り換え。歩く距離が結構長いため、大きな荷物を持っての移動は結構大変です。ただし、坂はなく、エレベーターでの高低移動になるためカートの利用は問題ありません。

マップ:高速舞子

JR線舞子駅から高速舞子までの徒歩の道のりはGoogleで検索すると非常に遠回りなルートが出ます。駅改札を出て右側にある、高速舞子の案内表示に従って歩いてください。

もう一つの注意点は、淡路ICでの乗り換え。乗り換えの時に周辺施設は何もありません。トイレもコンビニもありませんので、必要であれば一本遅らせたとしても舞子で用は済ませてください。

マップ:淡路IC

復路メインプラン:18時40分 県立淡路島公園F駐車場

復路メインプラン

ニジゲンノモリ

go to
780円
  18:40  県立淡路島公園(ニジゲンノモリF駐車場)
高速バス
高速バス 44分
北淡路西海岸ライン 三宮バスターミナル行
  19:24  バス停情報なし
go to

神姫バス 神戸三宮バスターミナル
(高速バス)

合計 780円

復路の乗り換えが少ない楽々ルートは、往路と同じく北淡路西海岸ラインを使うプランです。
北淡路西海岸ラインは時間が遅くなると三宮まで運行せず、舞子止まりになるバスがほとんどになります。三宮まで一本で帰れるバスの最終は1840分にF駐車場を出るバスですので、一本で帰りたい方は逃さないようにしましょう。
ハイウェイオアシスのバス停からも帰りのバスは出ておりますが、1743分が最終になりますため、こちらの北淡路西海岸ラインの方がニジゲンノモリに長く滞在可能です。

このプランを選ぶメリットは、乗り換えがない点。高速バス一本で三宮に帰れますので、非常に楽です。

他方、このプランを選ぶ上での注意点は2点あります。

まず、三宮到着の時間が一定しないこと。阪神高速道路3号線の渋滞に強い影響を受け、到着予定時刻の遅れが多く発生します。
閑散期の平日であったとしても、20分~30分の遅れが出ることは必ず想定してください。

 

2つ目ですが、直通の終バスは舞子乗り換えに比べて、4時間ほど最終バスが早い点が挙げられます。

単純に遊べる時間が減るというデメリットも大きいのですが、ニジゲンノモリは「ナイトウォーク」など、日没後限定で遊べるアトラクションもございます。この直通バスを使った復路プランの場合、最も日没時刻が早い12月の日(1650分前後)であったとしても、ナイトウォークを遊んでから1840分にF駐車場を出るバスに乗車するのは難しいです。遊べるのがお昼のアトラクションに限定されるとお考えください。

復路サブプラン: 22時11分発 県立淡路島公園F駐車場

復路サブプラン

ニジゲンノモリ

go to
470円
  22:11  県立淡路島公園(ニジゲンノモリF駐車場)バス停
高速バス
高速バス 14分
北淡路西海岸ライン 高速舞子行
  22:27  5階 高速バス降車場
go to

高速舞子(高速バス各線)/舞子(JR神戸線)

go to
320円
  22:44  2番ホーム
JR神戸線
JR線 28分
JR東海道山陽本線快速 野洲行
  23:08  到着ホーム情報なし
go to

三ノ宮(JR神戸線)

合計 790円

Googleマップで見る

復路のサブプランは「ニジゲンノモリで閉園まで遊びつくした場合」の時間帯です。
ニジゲンノモリの閉園は22時ですので、閉園時間になったらF駐車場に移動し、北淡路西海岸ラインの最終バスに乗れば23時過ぎには三宮に移動できます。

このプランを選ぶメリットは、直通プランと比べて3時間以上長くニジゲンノモリで遊べること。よって、ナイトウォークでゆったり遊ぶことができます。ナイトウォーク1回にかかる時間は約90分ですので、ナイトウォークをゆったり楽しんでも時間的な余裕は出るでしょう。

ただし、三宮着が2308分です。神戸近辺在住の方で、三宮からさらに移動が必要な方はご自身の終電を逃さないよう事前に下調べを行ってください。

時間的に舞子でも三宮でもホテルや一部の飲食店を除いた商業施設は閉店しているはずですので、トイレを探される方などはくれぐれもご注意ください。

22時11分 F駐車場発の北淡路西海岸ラインを逃した場合

まず言えることは、2213分のバスは可能な限り逃さないようにしてください。このバスを逃すと、淡路島を出るための労力が比較にならないほど増えます。具体的には、2つのプランに絞られます。

先にお伝えしておくと、2213 F駐車場発の北淡路西海岸ラインを除いて、22時台に淡路島を舞子・三宮・神戸方面に出るバスは20236月現在、存在しません。次のバスは、2305分に淡路ICを出発する最終バスです。

なお、F駐車場から淡路ICまでは、パソナグループが運営している無料シャトルバスが出ているのですが、2023年6月の休日時刻表上の最終便から3本は以下の通り。

表:パソナグループ運営無料シャトルバス 最終便から3本の時刻表(復路)

F駐車場 淡路IC 岩屋ポート
21:30 21:32 21:37
22:00 22:02 22:07
23:00 23:02 23:07

最終シャトルバスの淡路IC到着時刻2302分は高速バスの最終2305分には間に合わない可能性が高いです。一見2305分の高速バスに間に合いそうに見えますが、バス停が離れているため、全力ダッシュしたとしても間に合う保証ができません。一つ前の22時であれば当然間に合いますが、それであれば2213分に同じ場所を出て直接舞子まで行ける北淡路西海岸ラインを使った方が良いでしょう。

最終復路プラン1:23時05分 淡路IC発 高速バスに乗車(23時51分三宮着)

最終復路プラン1

ニジゲンノモリ

go to
0円
  **:**  ニジゲンノモリ
徒歩
徒歩 20分以上
  23:00頃   
go to

淡路IC(高速バス各線)

go to
470円
  23:05  舞子・三宮方面バス停
高速バス
高速バス 7分
神姫バス 学園都市・洲本線 学園都市行
  23:12  5階 高速バス降車場
go to

高速舞子(高速バス各線)/舞子(JR神戸線)

go to
320円
  23:27  2番ホーム
JR神戸線
JR線 24分
JR東海道山陽本線各停 大阪行
  23:51  到着ホーム情報なし
go to

三ノ宮(JR神戸線)

合計 790円

2213分を逃した場合、それでも比較的早めに三宮に帰れるルートをご案内します。

淡路ICまで徒歩で歩き、2305分の高速バスに間に合わせる方法です。このバスは舞子止まりではなく学園都市まで向かうため、ご自宅によってはそのまま学園都市まで高速バスに乗ってもいいかもしれません。

ただし、ニジゲンノモリから淡路ICまでは本来シャトルバスで移動する距離で、徒歩の場合20分以上歩きます。それでもバスに間に合わせるのであれば、徒歩しかありません。

注意点は、淡路ICにも、徒歩の距離の間にも、施設と呼べるものはほぼないこと。コンビニはありません。トイレもありません。水分補給を考えるのであれば、ニジゲンノモリのF駐車場入り口にある自動販売機で何か買っていった方がいいと思います。また、閉園までに必ずトイレには行っておいた方がいいでしょう。

また、閉園の22時から徒歩で淡路ICまで歩いた場合、次のバスは2305分。時間がかなり空きます。季節にもよりますが昼夜で気温変化があるため、羽織れるものの用意など、服装には十分ご注意の上ご来園ください。

なお、あまりお勧めはできませんが最初から23時05分の淡路IC発高速バスを狙って動く方もいらっしゃるかもしれません。その場合はニジゲンノモリのA駐車場が淡路ICの最寄となります。ナイトウォークなどで園内移動用のバスを使う場合は、A駐車場で降りた方が、淡路ICへの移動距離は短いでしょう

最終復路プラン2:23時20分 岩屋港発 淡路ジェノバラインの最終便に乗船(24時09分三宮着?)

最終復路プラン2

ニジゲンノモリ

go to
0円
  23:00  ニジゲンノモリ F駐車場バス停
無料シャトルバス
無料シャトルバス 7分
パソナグループ運営 無料シャトルバス 岩屋ポート行
  23:07   
go to

岩屋ポート(無料シャトルバス)/岩屋港(淡路ジェノバライン)

go to
600円
  23:20  岩屋港
高速バス
フェリー 13分
淡路ジェノバライン 明石港行
  23:33  明石港
go to

明石港(淡路ジェノバライン)/明石(JR神戸線)

go to
410円
  23:40  ホーム情報なし
JR神戸線
JR線 29分
JR東海道山陽本線各停 大阪行
  24:09  到着ホーム情報なし
go to

三ノ宮(JR神戸線)

合計 790円

荷物が多くて徒歩が厳しい場合の最終ルートもご案内します。
ただし、このルートは三宮まで帰るのは難しいとお考えください。
また、三宮まで行けたとしてもそこから別の場所に行くことは難しいですので、三宮のホテルなどにどうしてもたどり着きたい方のためのプランとなります。

実は淡路島は、高速バス以外にフェリーで明石から来ることができます。
本プランはこのフェリーを使ったルートで、パソナグループの無料シャトルバスの最終便で岩屋港まで出て、フェリーの最終便に乗って明石まで渡り、JRで三ノ宮行きの終電に間に合わせるというルートで、一つでも乗り遅れるとアウトなプランです。

そして、このプランは明石駅でJRの最終便に乗り遅れてアウトになる可能性が高いです。
というのも、明石港と明石駅の距離が650mと少し離れており、7分では乗り換えがかなり厳しいためです。

ルート:淡路ジェノバライン 明石港のりば -> JR明石駅

※実際は南側から駅に入れるため、7~8分程度で行けます

幸い、明石港のジェノバライン乗り場の目の前にはタクシー乗り場があり、タクシーにすんなり乗れて、赤信号がほとんどなかった場合はJR東海道山陽本線の終電に間に合うかもしれません。
しかし、ジェノバラインが波などの関係で遅れる可能性がありますし、タクシーに乗れないかもしれません。タクシーが赤信号で捕まるかもしれません。
特に国道2号と交差する「大明石町1」交差点で捕まる可能性がかなり高いです。

よってこのプランは、三宮へ帰るというよりも、淡路島を出るためのものと割り切っていただいた方がいいかもしれません。

なお、明石では山陽明石駅から山陽本線東須磨行が23時57分に出発します。

ルート:山陽明石駅 -> 東須磨駅(日曜日終電)

この電車で東須磨駅までは戻れますので、東須磨駅からタクシーを拾って三宮まで帰ることはできるかと思います。
ルートなどにもよりますが、東須磨駅まで出た場合、明石駅でタクシーに乗った場合の半額程度の料金で三宮まで出られそうです。

最終帰路プラン(番外):タクシーを呼ぶ場合

表:三宮までのタクシー料金目安(NAVITIME調べ)

乗り場 NAVITIME料金目安
明石港(ジェノバライン待合所) ¥10,900
山陽明石駅 ¥10,660
東須磨駅 ¥5,140
ニジゲンノモリ F駐車場 ¥14,010

最後の手段という意味で、タクシーを呼んで三宮まで帰るプランについてお伝えします。
時間やルートにもよりますが、タクシーで三宮駅まで移動した場合の料金目安は上記の表の通り。なお、以下の条件でNAVITIMEを使って調べています。

NAVITIME

https://www.navitime.co.jp/

出発日時 2023年8月13日深夜
(各地を出発する時間は「最終帰路プラン2」で各エリアを移動した場合の時間を想定)。
乗り場 「最終帰路プラン2」の各所で乗り遅れた場合を想定してチョイス。
※「最終帰路プラン1」での舞子での乗り換えはJRに乗れる可能性が高いため、選外

NAVITIMEにも記載がありますが、これらはあくまでも目安で、タクシーのルート取りや渋滞状況などによって料金はかなり変動すると思われます。

先述の「最終帰路プラン2」は、三宮までのタクシー料金の費用を約1/3にまで抑えうるプラン、と取ることもできるでしょう。

なお、淡路島島内では2023年6月現在、いわゆるタクシーアプリのほとんどがエリア外のようです。島のタクシー会社の配車センターが深夜まで営業しておりますので、割高になっても島内からタクシーに乗車したい場合、これらの配車センターに電話してみてください。

三宮日帰りの場合の遊べるアトラクションについて

直通バスで帰りたい場合は、夜限定のアトラクションはあまり遊べません。
ただし、舞子乗り換えでも良い場合、閉園してからでも帰れますのでナイトウォークも余裕を持って楽しめるはずです。

ニジゲンノモリはアトラクションごとに1時間~4時間半程度で遊べるため、複数のアトラクションを遊ぶことができます。

表:各アトラクションの体験にかかる時間

「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」
  • アッパレ!戦国大冒険! 童コース:30分〜1時間程度/もののけニンジャコース・足軽コース・侍大将コース:1時間程度
  • チャレンジ!アクション仮面飛行隊! 往路・復路あわせて、約30分程度 ※冬季一部営業していない期間がございます
  • ホラーハウス:30分程度
  • ワクワクかくれんぼ迷路inふたば幼稚園 30分程度
  • アクション仮面ひみつ基地 各体験1回15分 ※アトラクションの体験後再入場不可
「NARUTO&BORUTO忍里」 2時間~3時間程度
本アトラクションは、天の巻と地の巻の2種類のアスレチック体験を含み、それぞれ所要時間は1時間程度です。
「ゴジラ迎撃作戦」 1時間~1時間30分程度
「ドラゴンクエスト アイランド」 ■入場券:3時間~3時間30分程度
■カンタダ盗賊団の入団試験セット・プレミアムチケット:4時間~4時間30分程度[福嘉1]
「ニジゲンノモリ×『鬼滅の刃』コラボイベント」 各イベント1時間30分~2時間程度

https://nijigennomori.com/faq/ より)

※いずれも、体験者のスキルやアトラクションの混雑状況により体験時間が異なる場合がございます。 また、一部アトラクションには安全器具の装着およびレクチャーの時間も含まれております。

まとめ

三宮からニジゲンノモリへ日帰りでの来園をする場合、直通バスが充実しており、これらに乗車することで来園は非常にスムーズです。ただし、時間を気にするのであれば舞子まで電車で向かい、乗り換えた方がいいかもしれません。
帰り道はなるべく時間に余裕を持って、ナイトウォークを遊ぶ場合でも、2213分にF駐車場を発車する北淡路西海岸ラインに乗った方が安全です。もし2213分に乗りそびれた場合、20分以上歩くか、タクシー前提のプランを迫られるでしょう。

もし道路渋滞でチケットの時間に遅れた場合、アトラクションの入り口の担当者にお声がけください。時間変更などの案内をさせていただきます。

あなたのニジゲンノモリへのご来園をどうぞお待ちしております。