2025.06.14 ドラゴンクエスト アイランドイベント&特集
【”あめおとこ”の皆様へ】梅雨シーズンの「ドラゴンクエスト アイランド」は一味違う!
雨が多くなるシーズンだからこそ!
今楽しむためのポイント!
せっかくお出かけしようと思っていたのに当日雨が降っちゃった…みたいな経験、ございませんか?兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」の大人気アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド」は雨の日でも元気に営業中!梅雨入りした後もたくさんの冒険者の方にお越しいただいております!
本記事では、そんな「ドラゴンクエスト アイランド」で雨の日だからこそ楽しめるポイントをご紹介いたします!
1.オリジナルポンチョを装備して冒険!
「ドラゴンクエスト アイランド」併設のグッズショップ「ルイーダの酒場」では、作中に登場する装備をモチーフにしたレインポンチョを販売中!3サイズ(130・M・L)展開ですので、小さなお子さまや女性の方でも大丈夫!これを着て冒険に出発すれば、より「ドラクエ」の世界観に没入できますよ!
2.普段とは違った様子の写真が撮れちゃう!
晴れの日とはうって変わり、雨の日は光が差さないためオノコガルド城下や森のエリア、魔王城の雰囲気がいつもと違っておどろおどろしく!大魔王ゾーマ復活の影響をより強く感じられます!雨の日に撮った写真は、晴れの日とはまた違った味のある写真になりますよ!
しかも6月は穴場の時期!7月に入って梅雨が明けるとあっという間に夏休みシーズンに入りますので、暑さを避けて・スムーズに楽しみたいなら今の内がオススメです!ぜひ「ドラゴンクエスト アイランド」で、大魔王ゾーマから世界を救う冒険に出発してくださいね!
『ドラゴンクエスト アイランド』概要
「ドラゴンクエスト」の世界をリアルとデジタルを融合させて表現した、フィールドRPGアトラクション。アトラクション参加者は、オリジナルストーリーに沿いながら、自分自身が物語の主人公となり、冒険を通じて、「ドラゴンクエスト」の世界を堪能することができる。HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の発売を記念し、2024年10月5日(土)より、2021年オープン当時に人気を博した『ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島』が復刻開催中!ロトシリーズの世界観を軸に、サブクエストやオリジナルグッズ・オリジナルフードもパワーアップした「ドラゴンクエスト アイランド」で新たな冒険に出かけよう!
『ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島』の詳細はこちら
営業時間
【平 日】10:00~20:30(最終入場18:00)
【土日祝】10:00~22:00(最終入場19:30)
※サブクエストもご体験される場合は、最終入場時間の30分前までにご入場ください。
チケット料金
【ライトチケット(入場+メインクエスト)】
大人(12歳以上)3,400円~4,500円、小人(5歳以上~11歳以下)1,800円~2,500円
【ゴールドチケット(ライトチケット+サブクエスト)】
大人(12歳以上、中学生以上)5,400円~6,500円、小人(5歳~11歳)3,100円~3,800円
【プレミアムチケット(ゴールドチケット+プレミアムグッズ)】
大人(12歳以上、中学生以上)12,400円~13,500円、小人(5歳~11歳)10,800円~11,500円
チケットはweb購入がオススメ!
チケットを事前に購入してスムーズに入場しよう!
ドラゴンクエストコラボルーム『スライムのコクーン』に泊まろう!
宿泊者様には、ここでしか手に入らないオリジナルデザインの浴衣や、部屋に隠された「ちいさなメダル」集めのミッションをクリアすると貰えるオリジナルフォトフレーム、「スライム」などが装飾されたフルーツプレートのほか、「ドラゴンクエスト アイランド」の入場券をプレゼントいたします。同作品に登場するモンスター「スライム」をはじめ、「ドラゴンクエスト アイランド」のオリジナルキャラクター「ホミロット」、モンスター「たまねぎスライム」など、多数のキャラクター装飾が壁や窓など部屋全体に施されているほか、オリジナルのスライム型のペンダントライトや宝箱を設置するなど、遊び心が溢れる仕掛けが満載!
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」概要
パソナグループは2008年から兵庫県淡路島で自治体や地元関係者と連携し、様々な人材が集う“人材誘致”による独自の地域活性事業に取り組んでいます。2013年には兵庫県が公募した「県立淡路島公園における民間事業の企画提案」に「淡路マンガ・アニメアイランド事業」が採用され、134.8ヘクタールもの敷地を誇る県立公園の雄大な自然を活かした新たな観光客の誘致による地域活性化事業を兵庫県と共に進めています。
\新着情報はニジゲンノモリ公式WEBサイトや、Twitterでチェック!/
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX